楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2009年05月24日
OAKLEYのポイントカード
ミリタリー・ブランドというわけではないけれど、個人的に大好きなブランドの一つにOAKLEYがあります。どれだけ好きかというと、OAKLEYの「O」マークを見るだけで、思わず鼻息が荒くなります。
さて、今日はそのOAKLEYの原宿店へ行ってきました。そこで連れに誕生日プレゼントにシャツを買ってもらったのですが、レジで驚きがありました。何と、OAKLEYがポイントカードを発行しているのです。
実は小生、サングラスは勿論、シャツやダウンジャケットにカバン、そしてブーツはTactical SixにAssault 6と、数々のOAKLEY製品を所有しているのですが、正規のストアーである原宿店で買い物をしたのは今回が始めて。だから、ポインドカードなるものがあるなんて、知りもしませんでした

うーん、これは実にヤバいです。たかがポイントカードなのに、「O」マークを見るだけ興奮してきます。これまでは池袋の西武百貨店スポーツ売り場のOAKLEYコーナーかファントム渋谷店(こちらは10%オフで買い物が出来るV.I.P.メンバー♪)で買っていましたが、今後は正規ストアーの原宿店へ通おうと思います。
でも、このポイントカードって、ポイントを貯めるとどうなるのでしょう?
「規定ポイントに応じて弊社指定の特典と交換できます」って書いてあります。
うーん、何だろう?
ポイントカードを貰ったこと事態に興奮し、肝心なことを店員さんに訊き忘れました……(苦笑)
ちなみに、未来の戦士であるジョン・コナー(in "Terminator Salvation")もOAKLEYのブーツを履いているみたいです!
さて、今日はそのOAKLEYの原宿店へ行ってきました。そこで連れに誕生日プレゼントにシャツを買ってもらったのですが、レジで驚きがありました。何と、OAKLEYがポイントカードを発行しているのです。
実は小生、サングラスは勿論、シャツやダウンジャケットにカバン、そしてブーツはTactical SixにAssault 6と、数々のOAKLEY製品を所有しているのですが、正規のストアーである原宿店で買い物をしたのは今回が始めて。だから、ポインドカードなるものがあるなんて、知りもしませんでした

うーん、これは実にヤバいです。たかがポイントカードなのに、「O」マークを見るだけ興奮してきます。これまでは池袋の西武百貨店スポーツ売り場のOAKLEYコーナーかファントム渋谷店(こちらは10%オフで買い物が出来るV.I.P.メンバー♪)で買っていましたが、今後は正規ストアーの原宿店へ通おうと思います。
でも、このポイントカードって、ポイントを貯めるとどうなるのでしょう?
「規定ポイントに応じて弊社指定の特典と交換できます」って書いてあります。
うーん、何だろう?
ポイントカードを貰ったこと事態に興奮し、肝心なことを店員さんに訊き忘れました……(苦笑)
ちなみに、未来の戦士であるジョン・コナー(in "Terminator Salvation")もOAKLEYのブーツを履いているみたいです!
2009年05月22日
5E3巳
今朝正式発表かと期待していたら、サイトのカウントダウンの数字は増え、「5」と浮かび上がっていた文字が、「5」「E」「3」「巳」という4つが代わる代わる浮かび上がるようになった。
これを解読すると、「メタルギア・ソリッド5は、E3で発表され、スネークが主人公」ってことになるのかな。
雷が鳴り響いているところからするに、雷電が主人公な気もするんだけどなぁ……?
あー、モヤモヤする。
これを解読すると、「メタルギア・ソリッド5は、E3で発表され、スネークが主人公」ってことになるのかな。
雷が鳴り響いているところからするに、雷電が主人公な気もするんだけどなぁ……?
あー、モヤモヤする。
2009年05月22日
パラコード平編み(スリング向け)
パソコンの前で、仕事に行き詰まっております。つらっ
なので、気分転換として、パラコードの平編みをちょこっとしました。
この編み方はスリング向きです。だけど、スリングの長さを編むとなると、かなりの根気と集中力が必要です。
このまま余りを結ぶのもアリ。

でも、編み始めた方へ締めながら全体をズラしていくと、いっそう引き締まる。

うーん、なんかムカデに見えてきたな……
疲れている証拠ですね。

なので、気分転換として、パラコードの平編みをちょこっとしました。
この編み方はスリング向きです。だけど、スリングの長さを編むとなると、かなりの根気と集中力が必要です。
このまま余りを結ぶのもアリ。

でも、編み始めた方へ締めながら全体をズラしていくと、いっそう引き締まる。

うーん、なんかムカデに見えてきたな……
疲れている証拠ですね。
タグ :パラコード
2009年05月18日
モヤモヤ
「モヤモヤさま〜ず2」が大好きです。大江アナのファンです。はい。地元でロケをやった時は大爆笑で観ていました。
いや、そんなことはどうでもいいですね(苦笑)。
さて、小島プロダクションのホームページを覗いたら、"NEXT"と称した謎のカウントダウン(サイト)が立ち上がっておりました。うーん、これはメタルギア・ソリッド5なのか、それともソリッドの文字をとっての新タイトルなのか。考えただけで、モヤモヤします。
今度はスネークは姿を現さないと思われ、そうなれば主人公は誰なのでしょうか?
雷電?
メリル?
オタコン?
サニー?
まさか、メイ・リン?
それを考えると、もっとモヤモヤします。
尚、下記の写真は本文と一切関係ありません。ZIMAのスクラッチカードで当たったというフラッシュリングです。頂き物です。目が光るところがキュートなスカルちゃんなので、リーコンハーネスに付けてあげました。

何だか、ターミネーターを思い出させますね。

いや、そんなことはどうでもいいですね(苦笑)。
さて、小島プロダクションのホームページを覗いたら、"NEXT"と称した謎のカウントダウン(サイト)が立ち上がっておりました。うーん、これはメタルギア・ソリッド5なのか、それともソリッドの文字をとっての新タイトルなのか。考えただけで、モヤモヤします。
今度はスネークは姿を現さないと思われ、そうなれば主人公は誰なのでしょうか?
雷電?
メリル?
オタコン?
サニー?
まさか、メイ・リン?

それを考えると、もっとモヤモヤします。
尚、下記の写真は本文と一切関係ありません。ZIMAのスクラッチカードで当たったというフラッシュリングです。頂き物です。目が光るところがキュートなスカルちゃんなので、リーコンハーネスに付けてあげました。
何だか、ターミネーターを思い出させますね。
タグ :メタルギア・ソリッド
2009年05月17日
ゾンビにタッチ!
iPod touchとiPhone用にカプコンが制作した"BIOHAZARD: DEGENERATION"。早速App Storeからダウンロードしてみました。
レビューを見ると"METAL GEAR TOUCH"よりも断然に評価が高いです。でも、個人的には微妙です。だって、画は汚いし、ゾンビたちが笑っちゃうくらいブサイクなんですよ。
それに、小生、3Dが苦手です。乱視です。酔います。目眩は吐気を誘い、頭痛へと導かれちゃいます。まぁ、Wii版のバイオ4よりダメージはマシなんですが、にしても辛いです。
正直、後悔しています。App Storeには「ターミネーター4」のゲームがいち早くアップされていますが、そっちの方が良かったかもしれないぁ……?
明日は雨のようなので、フィールドへは行かず、都内のショップを車で回ろうかと思います。もうすぐ誕生日なので、「これは自分へのプレゼントだ!」とかいう下手な言い訳をして無駄遣いしないよう、十二分に気をつけたいと思います。
レビューを見ると"METAL GEAR TOUCH"よりも断然に評価が高いです。でも、個人的には微妙です。だって、画は汚いし、ゾンビたちが笑っちゃうくらいブサイクなんですよ。
それに、小生、3Dが苦手です。乱視です。酔います。目眩は吐気を誘い、頭痛へと導かれちゃいます。まぁ、Wii版のバイオ4よりダメージはマシなんですが、にしても辛いです。
正直、後悔しています。App Storeには「ターミネーター4」のゲームがいち早くアップされていますが、そっちの方が良かったかもしれないぁ……?
明日は雨のようなので、フィールドへは行かず、都内のショップを車で回ろうかと思います。もうすぐ誕生日なので、「これは自分へのプレゼントだ!」とかいう下手な言い訳をして無駄遣いしないよう、十二分に気をつけたいと思います。
2009年05月15日
パラコード角編み
えー、にゃんこ丼さんから「マズルキャップ装着普及委員会」の副委員長に任命されちゃいましたペッズ隊長です。今回は、もりのくまさんと□ハマダ□さんからのリクエストにお応えして、パラコードの角編みを紹介したいと思います。
用意する物は当然、パラコードです。仕上がりの長さの20倍ほどの長さのパラコードが必要かと思われます。今回は5センチ程の物を作るのにあたり、50センチのパラコードが2本用意しました。つまり、1メートルですね。
先ず、パラコードの芯(白い紐)を抜くか抜かないかを決めなければなりません。芯を抜いた方が良いという人もいるけれど、小生はまんまが好きです。その違いは、後で説明します。

Now, let's try!!!
1.2本のパラコードをクロスさせます。縦を下、横を上にして下さい。

※この時、クロスさせた部分に付けたい物やリング等を通しておくと良いでしょう。

2.縦を折り、手前の左側に持ってきます。

3.横の左側を右に折り、手前の下側に置きます。

4.手前の右側下を上へ折り返します。

5.右上側を左に折り返し、縦の折れたところにある輪に上から通します。

6.それぞれが均等の長さになるようにしながら、キツクしめます。これが基本となります。

7.今度は、それぞれを逆回りで繰り返します。その次は逆、さらに逆……この工程を目標の長さまで繰り返していきます。

8a.終点の処理は2種類あります。尻尾アリは、最後の結びをゆるめにしておき、

それぞれを外から内に通していきます。

それをきつく締めます。

8b.尻尾なしは、内締め工程はせず、飛び出しているパラコード4ヶ所を切り、それぞれをライターの火であぶり止め。

完成!
A peace of cake!!!
さて、芯を抜いた物(上)と芯アリの物(下)を並べてみると、長さと太さが明らかに違います。こういうのは好みの問題だと思いますが、尻尾なしを作る場合は厚みがある芯アリの方が良いと思います。逆に尻尾アリは、芯を抜いた方が肉厚でない分、最後の締めがやり易いですね。

バリエーションのひとつとして、最初にクロスさせる部分の1本を、軽く編んだ後に引っ張り出すようにして、パラコード自体で輪を作ることも出来ます。

最初のクロスの部分の1本を引っ張り出して編んでいく。

以上になります。
少々解りづらいところもあるかもしれませんし、パラコードをキツくしめていく作業を繰り返すと指が痛くなります。でも、馴れてしまえば手軽に出来ますし、小生みたいなちゃんじぃ予備軍には指先を使う作業はボケ防止にもなりますね(笑)。
また、スカルビーズなんかを付けたりと、アイデア次第で色々と楽しめると思います。
でもでも、マズルキャップ装着普及委員会としては、先ずはマズルキャップに付けて頂きたく思います。
"Please make sure to attach the protective plug to the gun muzzle for your safety because your careless may lead to a big accident."
マズルキャップ装着普及委員会
用意する物は当然、パラコードです。仕上がりの長さの20倍ほどの長さのパラコードが必要かと思われます。今回は5センチ程の物を作るのにあたり、50センチのパラコードが2本用意しました。つまり、1メートルですね。
先ず、パラコードの芯(白い紐)を抜くか抜かないかを決めなければなりません。芯を抜いた方が良いという人もいるけれど、小生はまんまが好きです。その違いは、後で説明します。
Now, let's try!!!
1.2本のパラコードをクロスさせます。縦を下、横を上にして下さい。
※この時、クロスさせた部分に付けたい物やリング等を通しておくと良いでしょう。
2.縦を折り、手前の左側に持ってきます。
3.横の左側を右に折り、手前の下側に置きます。
4.手前の右側下を上へ折り返します。
5.右上側を左に折り返し、縦の折れたところにある輪に上から通します。
6.それぞれが均等の長さになるようにしながら、キツクしめます。これが基本となります。
7.今度は、それぞれを逆回りで繰り返します。その次は逆、さらに逆……この工程を目標の長さまで繰り返していきます。
8a.終点の処理は2種類あります。尻尾アリは、最後の結びをゆるめにしておき、
それぞれを外から内に通していきます。
それをきつく締めます。
8b.尻尾なしは、内締め工程はせず、飛び出しているパラコード4ヶ所を切り、それぞれをライターの火であぶり止め。
完成!
A peace of cake!!!
さて、芯を抜いた物(上)と芯アリの物(下)を並べてみると、長さと太さが明らかに違います。こういうのは好みの問題だと思いますが、尻尾なしを作る場合は厚みがある芯アリの方が良いと思います。逆に尻尾アリは、芯を抜いた方が肉厚でない分、最後の締めがやり易いですね。
バリエーションのひとつとして、最初にクロスさせる部分の1本を、軽く編んだ後に引っ張り出すようにして、パラコード自体で輪を作ることも出来ます。
最初のクロスの部分の1本を引っ張り出して編んでいく。
以上になります。
少々解りづらいところもあるかもしれませんし、パラコードをキツくしめていく作業を繰り返すと指が痛くなります。でも、馴れてしまえば手軽に出来ますし、小生みたいなちゃんじぃ予備軍には指先を使う作業はボケ防止にもなりますね(笑)。
また、スカルビーズなんかを付けたりと、アイデア次第で色々と楽しめると思います。
でもでも、マズルキャップ装着普及委員会としては、先ずはマズルキャップに付けて頂きたく思います。
"Please make sure to attach the protective plug to the gun muzzle for your safety because your careless may lead to a big accident."
マズルキャップ装着普及委員会
2009年05月13日
マズルキャップ装着普及委員会
以前、にゃんこ丼さんの『マグプルに魅せられて』というブログ内で、「銃口管理」というマズルキャップについての記事がありました。
ゲーム中以外は、セイフティをオンにすること、そしてマガジンを抜くことは心掛けています。自分自身、過去にうっかりと誤射してしまった経験もありますし、一緒に行った友人が誤射により他のゲーマーさんに弾を当ててしまったり、逆に当てられたりと、様々な光景を目にしてきた経験上からの自然な行為です。でも、それだけじゃ不十分なのかもしれません。なぜなら、「つもり」は思い込みであり、事故はその「思い込み」から発生する場合が多いのです。
そういうわけで、ゲーム中以外は常にマズルキャップを装着するように心掛けたいと思います。でも、ただ心掛けるだけでは誰でも出来るというか、実践しなければ意味がありませんよね。
そこで、にゃんこ丼さんのアイデアを拝借。ちょっとした工夫でマズルキャップをオシャレなアイテムにして、装備品として常に身に付けておこうと思います。これで自分がマズルキャップを携帯していること&付けること、その両方を忘れないように出来ると思います。
そういえば、現在は休場中のマルイさんのBB SPORTS FIELDでは、営業当時、参加者はセイフティーゾーン内でのマズルキャップの装着が義務付けられていました。もしも所有していない場合は、1個200円位で購入させられるという徹底ぶりでした。これは長物だけではなく、ハンドガンもです。初めて参加した時は、ちょっとやり過ぎではないかと思ったものです。メーカーならではの過敏・過剰過ぎるルールだと。でも、今考えてみると、こうした配慮が事故防止に繋がり、そこから業界の健全さを維持していくものだと感じます。
現在、残念ながらゲーム中以外の時にマズルキャップ装着を義務づけているフィールドは殆どないと思います。ゾンビ行為や暴言への対策だけでなく、こういった配慮も必要なのかもしれませんね。勿論、フィールドでの規制なんかよりも、トイガンを扱う私たちひとりひとりのちょっとした心掛けが一番大切だと思います。「マズルキャップ装着普及委員会」という表題はちょっと大袈裟かもしれませんが、安全かつ楽しく遊べる環境を作るためにも、ちょっと広まってくれると嬉しいなぁ。

小生のM4にはトロイタイプのハイダーが付いているので、誤射だけでなく、尖った先端の安全対策にもなります。

キャップにパラコードを通し、それをキーホルダーなんかで使われているリングに付けました。

ゲーム中はリーコンハーネスに付けているグリムロックから吊るしておくことに。

赤がちょっと目立つけど、仕方ないか……(苦笑)

ついでにハンドガン用も作ってみました。パラコードの角編みを付け、ちょっとオシャレに♪
ゲーム中以外は、セイフティをオンにすること、そしてマガジンを抜くことは心掛けています。自分自身、過去にうっかりと誤射してしまった経験もありますし、一緒に行った友人が誤射により他のゲーマーさんに弾を当ててしまったり、逆に当てられたりと、様々な光景を目にしてきた経験上からの自然な行為です。でも、それだけじゃ不十分なのかもしれません。なぜなら、「つもり」は思い込みであり、事故はその「思い込み」から発生する場合が多いのです。
そういうわけで、ゲーム中以外は常にマズルキャップを装着するように心掛けたいと思います。でも、ただ心掛けるだけでは誰でも出来るというか、実践しなければ意味がありませんよね。
そこで、にゃんこ丼さんのアイデアを拝借。ちょっとした工夫でマズルキャップをオシャレなアイテムにして、装備品として常に身に付けておこうと思います。これで自分がマズルキャップを携帯していること&付けること、その両方を忘れないように出来ると思います。
そういえば、現在は休場中のマルイさんのBB SPORTS FIELDでは、営業当時、参加者はセイフティーゾーン内でのマズルキャップの装着が義務付けられていました。もしも所有していない場合は、1個200円位で購入させられるという徹底ぶりでした。これは長物だけではなく、ハンドガンもです。初めて参加した時は、ちょっとやり過ぎではないかと思ったものです。メーカーならではの過敏・過剰過ぎるルールだと。でも、今考えてみると、こうした配慮が事故防止に繋がり、そこから業界の健全さを維持していくものだと感じます。
現在、残念ながらゲーム中以外の時にマズルキャップ装着を義務づけているフィールドは殆どないと思います。ゾンビ行為や暴言への対策だけでなく、こういった配慮も必要なのかもしれませんね。勿論、フィールドでの規制なんかよりも、トイガンを扱う私たちひとりひとりのちょっとした心掛けが一番大切だと思います。「マズルキャップ装着普及委員会」という表題はちょっと大袈裟かもしれませんが、安全かつ楽しく遊べる環境を作るためにも、ちょっと広まってくれると嬉しいなぁ。
小生のM4にはトロイタイプのハイダーが付いているので、誤射だけでなく、尖った先端の安全対策にもなります。
キャップにパラコードを通し、それをキーホルダーなんかで使われているリングに付けました。
ゲーム中はリーコンハーネスに付けているグリムロックから吊るしておくことに。
赤がちょっと目立つけど、仕方ないか……(苦笑)
ついでにハンドガン用も作ってみました。パラコードの角編みを付け、ちょっとオシャレに♪
2009年05月10日
マルイの新作
今日は良い天気でしたね。「ゲーム日和だなぁ」と思いながら、朝から部屋の掃除や洗濯をしていました。布団も干し、カーテンまで洗ったので、夕方にはかなりヘトヘトになっていました。
さて、もうすぐ静岡ホビーショーですね。さっき、何気なくマルイさんのホームページをチェックしてみたら、既に新作のチラ見せをしていました。どうやらL96スナイパーライフル、ワルサーPPK、そしてFIVE SEVENみたいです。
正直、期待外れというか、個人的に興味がそそられるラインナップではありません。
うーん、そこで願うのは、MAGPUL PTSブランドでMASADAが出るという噂を聞いたので、それが本当であり、一日でも早く実現→発売されること。
あ、それから、WAさんからINFINITY TikiとOPERATORなんかが発売されると個人的に嬉しいです。映画版「マイアミ・バイス」にハマッた小生としては、Tikiのスライドをカチカチとさせたいわけです。OPERATORは勿論、スネークごっこです!(笑)
さて、もうすぐ静岡ホビーショーですね。さっき、何気なくマルイさんのホームページをチェックしてみたら、既に新作のチラ見せをしていました。どうやらL96スナイパーライフル、ワルサーPPK、そしてFIVE SEVENみたいです。
正直、期待外れというか、個人的に興味がそそられるラインナップではありません。
うーん、そこで願うのは、MAGPUL PTSブランドでMASADAが出るという噂を聞いたので、それが本当であり、一日でも早く実現→発売されること。
あ、それから、WAさんからINFINITY TikiとOPERATORなんかが発売されると個人的に嬉しいです。映画版「マイアミ・バイス」にハマッた小生としては、Tikiのスライドをカチカチとさせたいわけです。OPERATORは勿論、スネークごっこです!(笑)
2009年05月07日
SL-9 in「デイジー」
チョン・ジヒョンとチョン・ウソンの二人が主演した「デイジー」のDVDを観ました。チョン・ジヒョンは「猟奇的な彼女」のヒットにより日本でも多くのファンがいると思います。他には「イルマーレ」や「僕の彼女を紹介します」といった代表作がありますが、来月にはアニメ『BLOOD THE LAST VAMPIRE』を実写化した「ラスト・ブラッド」の公開も控えています。一方、チョン・ウソンは「私の頭の中の消しゴム」が代表作でしょうか。「4人の食卓」でもチョン・ジヒョンと共演しているみたいです。脚本は「猟奇的な彼女」と「僕の彼女を紹介します」のクリエーターであるクァク・ジェヨン、そして監督は「インファナル・アフェア」シリーズのアンディ・ラウです。
実はこの作品、アナザー・バージョンなるものが存在していて、邪道にも(?)、小生、そちらの方を先に観ています。チョン・ウソン演じる暗殺者パクウィの視点から描かれた方がアナザー・バージョンで、今回観た方がチョン・ジヒョン演じるヒロインの視点から描いたインターナショナル・バージョンです。まぁ、どちらが先でも物語は一応基本的に同じ。一時期流行ったディレクターズ・カットを新しい見せ方として用意したのがアナザー・バージョンとでも言いましょうか。色々な捉え方はあるとは思いますが、個人的には「ファンの為に作った」という名目で金儲けをする制作者サイドのイヤらしい企画と思えます。
さて、この映画、ジャンルはラブ・ストーリーという位置づけ。障害を持った女性、孤独な殺し屋、そして刑事による三角関係という、如何にも韓流らしい切なさを全面に打ち出すような設定。そんな物語がアムステルダムの綺麗な景色と共に進行すれば、自然とその世界に引き込まれます。チョン・ジヒョンは本当に可愛いし、チョン・ウソンはカッコイイもの!
でも、物語にあまりにも現実味がないので、随所で「ありえねぇだろ!」と突っ込みたくなります。特に、この映画の序盤にある見せ場の一つ、広場での銃撃戦は、それなりに迫力がありますが、かなり強引な展開です。そもそも、異国の地で韓国人のマフィア、殺し屋、そして警官が堂々と銃撃戦を行う。ありえません。いくらインターポールの刑事とはいえ、無茶苦茶です。国際問題になります。その辺をさらっとかわし、銃弾を受けて負傷したヒロインが声を失ってしまうという悲劇だけにフォーカスして物語を進めていくのは、やはりリアリズムよりもメルヘンチックな夢物語を追い求める韓国映画(ドラマ)のワンパターンなんでしょうか。でも、個人的には嫌いではないですよ、そういうの。その昔、冬ソナにハマッて涙を流した質ですから(苦笑)。
さて、最後になりますが、ミリブロに書く以上、この映画で使用されている銃火器に少しだけ触れておきます。注目したいのは、チョン・ウソンが演じる殺し屋が広場の銃撃戦で使用するスナイパーライフル。何と、H&Kのローエンフォース・スナイパー・ライフル・SL-9です。全体が黒なんで、多分SL-8ではないはずです。映画でこの銃を観たのは、この作品が始めてです。見た目は意外にデカイと思いましたが、その独特のフォルムが格好良いです。ただ、この殺し屋、クラッシック音楽を好み、リボルバーを愛用するレトロな性格のも持ち主なはずです。ならばボルト・アクションのスナイパー・ライフルを使うはずではないでしょうか? かなり疑問です。
まぁ、ちょっと現実社会に疲れ、異国の地(ヨーロッパ)で恋に落ちてみたいと思う人にオススメの映画ですかね。勿論、韓流のありえない設定には目をつぶれることが条件です。
ちなみに、個人的にはアナザー・バージョンの方が好きです。
実はこの作品、アナザー・バージョンなるものが存在していて、邪道にも(?)、小生、そちらの方を先に観ています。チョン・ウソン演じる暗殺者パクウィの視点から描かれた方がアナザー・バージョンで、今回観た方がチョン・ジヒョン演じるヒロインの視点から描いたインターナショナル・バージョンです。まぁ、どちらが先でも物語は一応基本的に同じ。一時期流行ったディレクターズ・カットを新しい見せ方として用意したのがアナザー・バージョンとでも言いましょうか。色々な捉え方はあるとは思いますが、個人的には「ファンの為に作った」という名目で金儲けをする制作者サイドのイヤらしい企画と思えます。
さて、この映画、ジャンルはラブ・ストーリーという位置づけ。障害を持った女性、孤独な殺し屋、そして刑事による三角関係という、如何にも韓流らしい切なさを全面に打ち出すような設定。そんな物語がアムステルダムの綺麗な景色と共に進行すれば、自然とその世界に引き込まれます。チョン・ジヒョンは本当に可愛いし、チョン・ウソンはカッコイイもの!
でも、物語にあまりにも現実味がないので、随所で「ありえねぇだろ!」と突っ込みたくなります。特に、この映画の序盤にある見せ場の一つ、広場での銃撃戦は、それなりに迫力がありますが、かなり強引な展開です。そもそも、異国の地で韓国人のマフィア、殺し屋、そして警官が堂々と銃撃戦を行う。ありえません。いくらインターポールの刑事とはいえ、無茶苦茶です。国際問題になります。その辺をさらっとかわし、銃弾を受けて負傷したヒロインが声を失ってしまうという悲劇だけにフォーカスして物語を進めていくのは、やはりリアリズムよりもメルヘンチックな夢物語を追い求める韓国映画(ドラマ)のワンパターンなんでしょうか。でも、個人的には嫌いではないですよ、そういうの。その昔、冬ソナにハマッて涙を流した質ですから(苦笑)。
さて、最後になりますが、ミリブロに書く以上、この映画で使用されている銃火器に少しだけ触れておきます。注目したいのは、チョン・ウソンが演じる殺し屋が広場の銃撃戦で使用するスナイパーライフル。何と、H&Kのローエンフォース・スナイパー・ライフル・SL-9です。全体が黒なんで、多分SL-8ではないはずです。映画でこの銃を観たのは、この作品が始めてです。見た目は意外にデカイと思いましたが、その独特のフォルムが格好良いです。ただ、この殺し屋、クラッシック音楽を好み、リボルバーを愛用するレトロな性格のも持ち主なはずです。ならばボルト・アクションのスナイパー・ライフルを使うはずではないでしょうか? かなり疑問です。
まぁ、ちょっと現実社会に疲れ、異国の地(ヨーロッパ)で恋に落ちてみたいと思う人にオススメの映画ですかね。勿論、韓流のありえない設定には目をつぶれることが条件です。
ちなみに、個人的にはアナザー・バージョンの方が好きです。
2009年05月01日
TOUCHでイメトレ?
FA-MASが好きになったキッカケはPSゲームの"METAL GEAR SOLID"との出会いだった。今から振り返ると、どうしようもなくダサダサのポリゴン映像だったが、当時は物凄く新鮮で、ゲームの内容自体も斬新だった。当然、サバイバル・ゲームに興味を持ち、足を踏み入れたのも、MGSがキッカケ。即ち、原点だ!
……ふと考えると、結構年季が入っているゲーマーというか、年々ちゃんじぃ化している自分が恐い(苦笑)
まぁ、それはよしとして、MGSは2、3、そして昨年発売された4作目と続き、スネークの物語には一応終止符が打たれたわけなんだけど、3月からiPod TouchとiPhone用に"METAL GEAR TOUCH"なるゲームがAPP Storeから配信されている。内容は4作目の舞台を借りたシューテイング・ゲームとでもいうべきかな。完全にTouchの特性を活かしているゲームとは思えないけれど、ファンとしてはこういった企画は嬉しいし、ちょっとした暇潰しにはもってこいだ。個人的にはゲームへ行く前のイメトレ・ツールとして活用出来るなぁと思ってます。
2009年04月29日
PMAG
最近お気に入りなのが、MAGPUL PTS製のPMAG 120rd。某ショップのネット販売にて格安で販売していたので(米国の定価以下の値段!)、先週お試しで2個購入した。先日のゲーム(2009.4.26@CIMAX)で使用した結果、かなり使い易かったので、月曜に更に2個を購入した。
4個のマグで480発。多くの有料フィールドの弾数制限が600発なので、若干足りない気もするが、ハンドガンを持つことを考えれば丁度良いのかもしれない。
さて、このPMAG、触ったことがある人にしか分からない独特の肌触りがある。ノ−マルの物に比べて少し厚みがある材質はポリマーで、握った時に滑るのを防止する為か、表面は若干ザラザラしている。これが何とも言えないほど心地良い。そして、マグをチェンジをする時、カチッとではなく、ガチッとした重量感を感じる。
今、これらにレンジャー・プレートを付けるか悩んでいる。正直、それほど意味がある代物とは思えない。だけど、僕らがやっているサバイバル・ゲームでは、実用性というより、格好と気分は大切。自分が気に入っている(カッコイイと思える)モノを持って、気分良くフィールドへ行く。銃であれ、服装であれ、何であれ、まずそこが大事だと感じる今日この頃です。
2009年04月27日
何ちゃってスネーク・モデル

昨日(2009.4.26)は久し振りにゲームへ行ってきた。訪れたフィールドは千葉県印旛村にあるCIMAX。風がかなり強かったけれど、前日の大雨がウソの様に思えるほど見事に晴れ、ぽかぽか陽気でゲームにはもってこいだった。
今回、昨年の夏に某ショップでカスタムをお願いしたM4、通称「何ちゃってスネーク・モデル」が初の実戦投入となった。何故「何ちゃって……」なのかというと、予算と時間の都合で、MGS4でスネークが使っているM4とはまだまだ違う部分があるから。
ベースはマルイのSR-16。写真の通り、現時点では、レールをR.A.S.に変更し、フレームとバレルは軽いアルミ製に交換し、ハイダーはトロイタイプを付けた。サイトもフロントにはSPR、リアにはアームスタイプを付けた。勿論、ライトもバッチリである。残すはストックをタンカラーのスライド式へ交換し、グリップとフォアグリップもタンカラーに交換すれば完成かな。いや、タンカラーのレールカバーも1枚必要だな。目指しているのはゲーム本編のものではなく、トレーラー第一弾で使用されてるM4(厳密に言えば、スネークがPMCから奪った物になる)なので、更にはホロサイト(552)のせれば完璧になる。
ただ、やはりホロサイトの本物を買うとなると勇気がいるし、本体の配線の問題やら色々あって、それ以上手を加えるのを中断していた。今後もその予定は……未定。だけど、折角のカスタム品なのに、部屋で眺めているだけでは勿体ないのではないかとずうっと思っていた。で、今回、これまでメイン使っていたM4をチームの若者に譲ることになり、いつまでも観賞用として持っているのは勿体ないということもあり、敢えて実戦投入となったわけ。
正直、内部はド・ノーマルなんで大したことありません。本当に格好だけです。確かに格好だけで作り始めたモノなんだけど、ゲームでメイン・ウェポンとして使うなら、多少いじらないとキツイなぁというのが本音。連射速度と命中率の向上のため、近々ショップで軽くカスタムしてもらおうかと考えてます。でも、そうすると、ホロサイトやストックは更に後回しになるわけで……。
今は他にもMASADAや次世代M4も欲しいしんだよなぁ。
はたして、「何ちゃって……」がとれる日はいつになるのやら?
2009年03月31日
はじめの一歩
何となく始めてみることにしました。はたして、どこまで続けられることやら?
それにしても、最近、ゲームへ行けていません。なので、ストレスが相当たまっています。これから暖かくなってくるので、積極的にフィールドへ足を運ぼうと思います。
それにしても、最近、ゲームへ行けていません。なので、ストレスが相当たまっています。これから暖かくなってくるので、積極的にフィールドへ足を運ぼうと思います。