2010年11月21日
チーム再編成中
このブログ、だいぶご無沙汰しておりました。一度遠のいてしまうと、なかなか戻って来れないものでして、気がつけば1年ほど放置しておりました。
えー、誰に向けて言うわけでもありませんが、元気にしています。ゲームも月に1度か2度は行くようにしています。チームはもうすぐ満7年を迎えます。結成時からのメンバーも全員とは言いませんが、殆ど残っています。また、今年は若くて可愛い女子が数名入ってきました。オジさん達は大喜びです!(笑)
で、気がつけば、今年も残すところ1ヶ月と10日ほど。来月は2回のゲームが予定されていて、総勢20名ほどの忘年会もあります。
そして、近々新装備をゲットする予定です。それが手元にきたら、また記事を書こうと思います。
では、また (`・ω・́)ゝ
写真はオマケで、我がチームのM4ドールズです♪
えー、誰に向けて言うわけでもありませんが、元気にしています。ゲームも月に1度か2度は行くようにしています。チームはもうすぐ満7年を迎えます。結成時からのメンバーも全員とは言いませんが、殆ど残っています。また、今年は若くて可愛い女子が数名入ってきました。オジさん達は大喜びです!(笑)
で、気がつけば、今年も残すところ1ヶ月と10日ほど。来月は2回のゲームが予定されていて、総勢20名ほどの忘年会もあります。
そして、近々新装備をゲットする予定です。それが手元にきたら、また記事を書こうと思います。
では、また (`・ω・́)ゝ
写真はオマケで、我がチームのM4ドールズです♪
2009年08月27日
余ったパーツの行方は?
近頃、ちょこちょことパーツやら何やら買い込んでいます。来月某日にチーム内でイベントゲームあるので、それに合わせて新しく着飾ったM4をお披露目しようと思っているからです。
取り外したパーツは、大抵の場合、売れそうな物はショップへ出し、そうでない物は欲しがった人にあげたりします。でも、行く場所を失ってしまうというか、どう処分すればいいのか分からなくなるパーツもあります。
今回のそれがコレ!

見る人が見れば、コレが何だか分かりますよね。
で、ですね。コレなんですけど、ラバーちゃんがイカれてしまった時、元の状態に戻すことになれば必要かもしれませんが、そうでなければ無用の長物ならぬ、小物。他の何かに流用出来る代物ではありませんし、インテリアとしてお部屋に飾るにしては力不足というか、こんなもん飾っていたらツレが部屋に来た時に白い目で見られてしまうでしょう(苦笑)。
時々、こういうパーツが出てきます。一応、その手の物を纏めて入れている箱に保管しているのですが、数が増え過ぎると何がなんだが分からなくなってきます。
捨てるわけにもいかないしなぁ。困ったもんです……
取り外したパーツは、大抵の場合、売れそうな物はショップへ出し、そうでない物は欲しがった人にあげたりします。でも、行く場所を失ってしまうというか、どう処分すればいいのか分からなくなるパーツもあります。
今回のそれがコレ!

見る人が見れば、コレが何だか分かりますよね。
で、ですね。コレなんですけど、ラバーちゃんがイカれてしまった時、元の状態に戻すことになれば必要かもしれませんが、そうでなければ無用の長物ならぬ、小物。他の何かに流用出来る代物ではありませんし、インテリアとしてお部屋に飾るにしては力不足というか、こんなもん飾っていたらツレが部屋に来た時に白い目で見られてしまうでしょう(苦笑)。
時々、こういうパーツが出てきます。一応、その手の物を纏めて入れている箱に保管しているのですが、数が増え過ぎると何がなんだが分からなくなってきます。
捨てるわけにもいかないしなぁ。困ったもんです……
2009年07月06日
スカル・ビーズとジョリー・ロジャー
久し振りの更新です。
仕事でも私生活でもバタバタしていました。腹を抱えて笑った楽しいことも、呆れ果てるような嫌なこともありました。まぁ、どれも人生の1ページです。
さて、昨夜、久し振りにパラコードのアクセサリーを作ったので、アップしようと思います。スカル・ビーズはにゃんこ丼さんから頂いたものです。ピンクなんかは女の子にプレゼントしようかと思います。


そして、こんなシルバーのスカル・ビーズ(チャーム)を昨日友人から頂きました。色だけでなく、素材もシルバーなんです。

横顔も凝った造りです。

後頭部に紐を通す穴があいています。

このビーズ、大きさはにゃんこ丼さんのビーズよりやや小さめ。そして、後頭部の穴はパラコードを通すには少し小さく、芯を抜いた状態で何とかなる感じです。従って、これまで作ってきたノーマルの編み方では、コレを活かすことは出来ないと判断しました。
だけど、違うサイズ(少し細め)の紐をかましてやるぐらいしかアイデアが浮かびません……どうしよう?
ところで、特殊部隊の多くがその部隊パッチをスカルにしているところが多いですよね。何故なのかネットで調べてみたのですが、どこにもそれらしい答えが載っていませんでした。まぁ、推測なんですが、俗に「ジョリー・ロジャー(Jolly Roger)」と呼ばれる海賊旗がベースになっていることは間違えないと思われます。
しかし、その海賊旗も、誰が一番最初に始めたのか、詳しいことは分かっていません。フランス語の「joli rouge(きれいな赤)」という言葉をイギリス人が「海賊旗」に訛って発音したとか、「joli rouge」がテンプル騎士団の船団が用いていた四角と十字架の組み合わせのデザインに由来しているとか、アジアの「海の王」という意味である「Ali Raja」という言葉が訛って広まったという説もあります。そんな中で、17世紀の中頃に存在したフランスのバッカニア(海賊探検家)、バーソロミュー・ロバーツのエンブレムに由来する説が最も信憑性が高いようです。「ブラック・バート」(Black Bart)という異名を持つバーソロミューはその生涯において合計400隻・5千万ポンドに及ぶ船舶を略奪したと言われ、18世紀前半までの「大航海時代」最後にして最大の海賊といわれています。
ちなみに、海賊が船や港を襲撃する時は、常に「ジョリー・ロジャー」を掲げていたそうです。これは「襲撃する」という意思表示のために用いられていたことが多いようで、そうすることによって相手に降伏を求め、「然らずんば、汝の運命かくの如し(殺されて骨と化す)」という意味があったそうです。
それにしても、「死」を暗示させるこの旗が、「ジョリー(ご機嫌な)」と呼ばれているのは面白いですよね。そして、このうっすら笑っているように見える髑髏が、襲われる人々の恐怖心をあおっていたのかもしれません。
そういえば、小生が持っているスカル・ビーズも、何となく薄ら笑いを浮かべているようにも見えます……?
そうそう。関係ない話ですが、先日シガーバーへ行きました。葉巻は奥深いですね。かなりハマりそうです。
仕事でも私生活でもバタバタしていました。腹を抱えて笑った楽しいことも、呆れ果てるような嫌なこともありました。まぁ、どれも人生の1ページです。
さて、昨夜、久し振りにパラコードのアクセサリーを作ったので、アップしようと思います。スカル・ビーズはにゃんこ丼さんから頂いたものです。ピンクなんかは女の子にプレゼントしようかと思います。


そして、こんなシルバーのスカル・ビーズ(チャーム)を昨日友人から頂きました。色だけでなく、素材もシルバーなんです。

横顔も凝った造りです。

後頭部に紐を通す穴があいています。

このビーズ、大きさはにゃんこ丼さんのビーズよりやや小さめ。そして、後頭部の穴はパラコードを通すには少し小さく、芯を抜いた状態で何とかなる感じです。従って、これまで作ってきたノーマルの編み方では、コレを活かすことは出来ないと判断しました。
だけど、違うサイズ(少し細め)の紐をかましてやるぐらいしかアイデアが浮かびません……どうしよう?
ところで、特殊部隊の多くがその部隊パッチをスカルにしているところが多いですよね。何故なのかネットで調べてみたのですが、どこにもそれらしい答えが載っていませんでした。まぁ、推測なんですが、俗に「ジョリー・ロジャー(Jolly Roger)」と呼ばれる海賊旗がベースになっていることは間違えないと思われます。
しかし、その海賊旗も、誰が一番最初に始めたのか、詳しいことは分かっていません。フランス語の「joli rouge(きれいな赤)」という言葉をイギリス人が「海賊旗」に訛って発音したとか、「joli rouge」がテンプル騎士団の船団が用いていた四角と十字架の組み合わせのデザインに由来しているとか、アジアの「海の王」という意味である「Ali Raja」という言葉が訛って広まったという説もあります。そんな中で、17世紀の中頃に存在したフランスのバッカニア(海賊探検家)、バーソロミュー・ロバーツのエンブレムに由来する説が最も信憑性が高いようです。「ブラック・バート」(Black Bart)という異名を持つバーソロミューはその生涯において合計400隻・5千万ポンドに及ぶ船舶を略奪したと言われ、18世紀前半までの「大航海時代」最後にして最大の海賊といわれています。
ちなみに、海賊が船や港を襲撃する時は、常に「ジョリー・ロジャー」を掲げていたそうです。これは「襲撃する」という意思表示のために用いられていたことが多いようで、そうすることによって相手に降伏を求め、「然らずんば、汝の運命かくの如し(殺されて骨と化す)」という意味があったそうです。
それにしても、「死」を暗示させるこの旗が、「ジョリー(ご機嫌な)」と呼ばれているのは面白いですよね。そして、このうっすら笑っているように見える髑髏が、襲われる人々の恐怖心をあおっていたのかもしれません。
そういえば、小生が持っているスカル・ビーズも、何となく薄ら笑いを浮かべているようにも見えます……?
そうそう。関係ない話ですが、先日シガーバーへ行きました。葉巻は奥深いですね。かなりハマりそうです。
2009年06月19日
連邦軍のV作戦
今朝、空き時間を利用して偵察に行ってきました。マズルキャップ普及委員会の委員長であるにゃんこ丼さんが既に先週末に偵察をされていたのですが、その報告を見て、副委員長である小生もこの目で確かめておかなくてはと思い、お台場まで足を運んだわけです。
デカ!

いやはや、凄いの一言です。
正式な展示は来月11日からみたいですね。会場では限定のプラモデルも売られるみたいです。きっとかなりの人で賑わい、品物はあっというまに完売でしょう。
デカ!

いやはや、凄いの一言です。
正式な展示は来月11日からみたいですね。会場では限定のプラモデルも売られるみたいです。きっとかなりの人で賑わい、品物はあっというまに完売でしょう。
2009年06月19日
胃痛でも映画は観に行きます!
えー、ここ数日ブログを更新していなかったのは、ネタがなかったわけではなく、先週末から胃の調子を崩していたからです。原因は仕事からのプレッシャーというか、完全にストレスです。皆さんもストレスはためないように気を付けて下さい。
さて、明日から映画「トランスフォーマー リベンジ」が公開されますね。世界最速公開というのが売り文句のようです。確かに少しでも早く観たいというのが映画ファンの心理でもありますが、作品自体が面白く仕上がっているのであれば、アメリカ公開よりも1日(?)早かろうが遅かろうが、どうでもいいことです。
といいつつも、小生、明日の夜に観に行く予定です!(笑)
「ターミネーター4」の先行上映の時の様に、チケットも既に購入済み♪
とっても楽しみです。
興奮し過ぎて胃の痛みが酷くなったら困りますけど、それくらいエキサイティングな展開が繰り広げられる映画であることを願っています。
ちなみに、前作では、砂漠で特殊部隊がスコーポノックに襲われるシーンがとても見応えありました。RQ-1、A-10、AC-130といった地上作戦を支援する航空機をきちんと立て続けに登場させたのは、「トランスフォーマー」が始めてじゃなかったでしょうか。あのシーンで流れた"Scorponok"という曲は、今でもお気に入りで、何かとテンションを上げる時に役立ってくれています。
さて、明日から映画「トランスフォーマー リベンジ」が公開されますね。世界最速公開というのが売り文句のようです。確かに少しでも早く観たいというのが映画ファンの心理でもありますが、作品自体が面白く仕上がっているのであれば、アメリカ公開よりも1日(?)早かろうが遅かろうが、どうでもいいことです。
といいつつも、小生、明日の夜に観に行く予定です!(笑)
「ターミネーター4」の先行上映の時の様に、チケットも既に購入済み♪
とっても楽しみです。
興奮し過ぎて胃の痛みが酷くなったら困りますけど、それくらいエキサイティングな展開が繰り広げられる映画であることを願っています。
ちなみに、前作では、砂漠で特殊部隊がスコーポノックに襲われるシーンがとても見応えありました。RQ-1、A-10、AC-130といった地上作戦を支援する航空機をきちんと立て続けに登場させたのは、「トランスフォーマー」が始めてじゃなかったでしょうか。あのシーンで流れた"Scorponok"という曲は、今でもお気に入りで、何かとテンションを上げる時に役立ってくれています。
2009年05月30日
スカルくん
ラフですが、「マズルキャップ装着普及委員会」のマークを描いてみました。

一応、マズルキャップを摘んでいるスカルくん。ネットで見付けた線香花火を持っているドクロの画を参考にしています。
この画を見て、
「コレ(マズルキャップ)って何に使うんだったっけ?」とか、
「(どこに仕舞ったか忘れて部屋中を探し回り)あったよ、コレ!コレ!」とか、
「コレが安全につながるのか」なんて、
スカルくんが色々と考えている様子が伝わってくれればと思います。
あくまで現時点はラフなんで、改善したいのは、歯を入れることと、マズルキャップかなぁ?
「おちょこを持っているドクロじゃねぇの?」というツッコミはご遠慮下さい!(苦笑)
シンプルかつメッセージが伝わりやすく、ユーモアの要素を入れ、それでいて多少はカッコ良くするっていうのは、とても難しいですね。こういったことを仕事にしているプロのイラストレーターさんやデザイナーさんを尊敬します。
委員長様、こんな感じで如何でしょう?

一応、マズルキャップを摘んでいるスカルくん。ネットで見付けた線香花火を持っているドクロの画を参考にしています。
この画を見て、
「コレ(マズルキャップ)って何に使うんだったっけ?」とか、
「(どこに仕舞ったか忘れて部屋中を探し回り)あったよ、コレ!コレ!」とか、
「コレが安全につながるのか」なんて、
スカルくんが色々と考えている様子が伝わってくれればと思います。
あくまで現時点はラフなんで、改善したいのは、歯を入れることと、マズルキャップかなぁ?
「おちょこを持っているドクロじゃねぇの?」というツッコミはご遠慮下さい!(苦笑)
シンプルかつメッセージが伝わりやすく、ユーモアの要素を入れ、それでいて多少はカッコ良くするっていうのは、とても難しいですね。こういったことを仕事にしているプロのイラストレーターさんやデザイナーさんを尊敬します。
委員長様、こんな感じで如何でしょう?
2009年05月18日
モヤモヤ
「モヤモヤさま〜ず2」が大好きです。大江アナのファンです。はい。地元でロケをやった時は大爆笑で観ていました。
いや、そんなことはどうでもいいですね(苦笑)。
さて、小島プロダクションのホームページを覗いたら、"NEXT"と称した謎のカウントダウン(サイト)が立ち上がっておりました。うーん、これはメタルギア・ソリッド5なのか、それともソリッドの文字をとっての新タイトルなのか。考えただけで、モヤモヤします。
今度はスネークは姿を現さないと思われ、そうなれば主人公は誰なのでしょうか?
雷電?
メリル?
オタコン?
サニー?
まさか、メイ・リン?
それを考えると、もっとモヤモヤします。
尚、下記の写真は本文と一切関係ありません。ZIMAのスクラッチカードで当たったというフラッシュリングです。頂き物です。目が光るところがキュートなスカルちゃんなので、リーコンハーネスに付けてあげました。

何だか、ターミネーターを思い出させますね。

いや、そんなことはどうでもいいですね(苦笑)。
さて、小島プロダクションのホームページを覗いたら、"NEXT"と称した謎のカウントダウン(サイト)が立ち上がっておりました。うーん、これはメタルギア・ソリッド5なのか、それともソリッドの文字をとっての新タイトルなのか。考えただけで、モヤモヤします。
今度はスネークは姿を現さないと思われ、そうなれば主人公は誰なのでしょうか?
雷電?
メリル?
オタコン?
サニー?
まさか、メイ・リン?

それを考えると、もっとモヤモヤします。
尚、下記の写真は本文と一切関係ありません。ZIMAのスクラッチカードで当たったというフラッシュリングです。頂き物です。目が光るところがキュートなスカルちゃんなので、リーコンハーネスに付けてあげました。
何だか、ターミネーターを思い出させますね。
タグ :メタルギア・ソリッド
2009年05月17日
ゾンビにタッチ!
iPod touchとiPhone用にカプコンが制作した"BIOHAZARD: DEGENERATION"。早速App Storeからダウンロードしてみました。
レビューを見ると"METAL GEAR TOUCH"よりも断然に評価が高いです。でも、個人的には微妙です。だって、画は汚いし、ゾンビたちが笑っちゃうくらいブサイクなんですよ。
それに、小生、3Dが苦手です。乱視です。酔います。目眩は吐気を誘い、頭痛へと導かれちゃいます。まぁ、Wii版のバイオ4よりダメージはマシなんですが、にしても辛いです。
正直、後悔しています。App Storeには「ターミネーター4」のゲームがいち早くアップされていますが、そっちの方が良かったかもしれないぁ……?
明日は雨のようなので、フィールドへは行かず、都内のショップを車で回ろうかと思います。もうすぐ誕生日なので、「これは自分へのプレゼントだ!」とかいう下手な言い訳をして無駄遣いしないよう、十二分に気をつけたいと思います。
レビューを見ると"METAL GEAR TOUCH"よりも断然に評価が高いです。でも、個人的には微妙です。だって、画は汚いし、ゾンビたちが笑っちゃうくらいブサイクなんですよ。
それに、小生、3Dが苦手です。乱視です。酔います。目眩は吐気を誘い、頭痛へと導かれちゃいます。まぁ、Wii版のバイオ4よりダメージはマシなんですが、にしても辛いです。
正直、後悔しています。App Storeには「ターミネーター4」のゲームがいち早くアップされていますが、そっちの方が良かったかもしれないぁ……?
明日は雨のようなので、フィールドへは行かず、都内のショップを車で回ろうかと思います。もうすぐ誕生日なので、「これは自分へのプレゼントだ!」とかいう下手な言い訳をして無駄遣いしないよう、十二分に気をつけたいと思います。