楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2010年11月30日
マサダ君がやってきた!
本日、A&KのMASADA黒を入手しました。
今更?
何故にPTSじゃなくA&K?
まぁ、そんなツッ込みもあるでしょうが、訳ありの品を訳ありで譲って頂いたわけでして、何であろうが個人的には大満足なのです。この場を借りて、譲ってくれた方に改めて感謝したいと思います。本当にありがとう。
で、バッテリー交換の時に手間がかかりそうですが、ハイダーを外して短いサプレッサー(マルイ製)を付けてみました。

このマサダ君、元々ショートバレル仕様だったので、この方がその個性を引き出してあげられるような気がしています。
果たして、ゲームでどれだけ活躍することが出来るのでしょう?
うーん、カッコイイから、暫く観賞用にするのもアリかと……(❀╹◡╹❀)
ということで、今回はこの辺で失礼します。次回はゲームレポートでもしたいと思います。
では、また (。・x・)ゝ
今更?
何故にPTSじゃなくA&K?
まぁ、そんなツッ込みもあるでしょうが、訳ありの品を訳ありで譲って頂いたわけでして、何であろうが個人的には大満足なのです。この場を借りて、譲ってくれた方に改めて感謝したいと思います。本当にありがとう。
で、バッテリー交換の時に手間がかかりそうですが、ハイダーを外して短いサプレッサー(マルイ製)を付けてみました。

このマサダ君、元々ショートバレル仕様だったので、この方がその個性を引き出してあげられるような気がしています。
果たして、ゲームでどれだけ活躍することが出来るのでしょう?
うーん、カッコイイから、暫く観賞用にするのもアリかと……(❀╹◡╹❀)
ということで、今回はこの辺で失礼します。次回はゲームレポートでもしたいと思います。
では、また (。・x・)ゝ
2010年11月21日
チーム再編成中
このブログ、だいぶご無沙汰しておりました。一度遠のいてしまうと、なかなか戻って来れないものでして、気がつけば1年ほど放置しておりました。
えー、誰に向けて言うわけでもありませんが、元気にしています。ゲームも月に1度か2度は行くようにしています。チームはもうすぐ満7年を迎えます。結成時からのメンバーも全員とは言いませんが、殆ど残っています。また、今年は若くて可愛い女子が数名入ってきました。オジさん達は大喜びです!(笑)
で、気がつけば、今年も残すところ1ヶ月と10日ほど。来月は2回のゲームが予定されていて、総勢20名ほどの忘年会もあります。
そして、近々新装備をゲットする予定です。それが手元にきたら、また記事を書こうと思います。
では、また (`・ω・́)ゝ
写真はオマケで、我がチームのM4ドールズです♪
えー、誰に向けて言うわけでもありませんが、元気にしています。ゲームも月に1度か2度は行くようにしています。チームはもうすぐ満7年を迎えます。結成時からのメンバーも全員とは言いませんが、殆ど残っています。また、今年は若くて可愛い女子が数名入ってきました。オジさん達は大喜びです!(笑)
で、気がつけば、今年も残すところ1ヶ月と10日ほど。来月は2回のゲームが予定されていて、総勢20名ほどの忘年会もあります。
そして、近々新装備をゲットする予定です。それが手元にきたら、また記事を書こうと思います。
では、また (`・ω・́)ゝ
写真はオマケで、我がチームのM4ドールズです♪
2009年12月10日
Tiki
このブログを放置し続けて数カ月。趣味が変わったわけではありません。ゲームにはちょこちょこ行ってます。M4もそれなりに弄っています。まぁ、色々とありまして……ホント、ご無沙汰です。
さて、先日の日曜日(6日)、ついに念願のSVI Tikiを入手しました!
映画公開から数えて早3年と数ヶ月。この日をどれだけ待ち望んだことか。そう、あのマイケル・マン監督作品「マイアミ・バイス」で、コリン・ファレルが演じる主人公のジェームズ・ソニー・クロケットが劇中携帯するハンドガンです。
装填確認をします。構えます。カチャカチャします。そんだけ。一度も撃ちません。
でも、それが何故か物凄くカッコ良く見え、以来、モデルアップされるのを待ち望んでいました。
で、感想はと申しますと、ズバリ、イイ感じです。コンパクトでありながら、重みがあり、握りがしっくりときます。その独特の4点サイト(?)も違和感を覚えつつも、構えている内に自然と馴れてきます。
ただね……1つ気付いちゃったんですけど。劇中のモノは、マグバンパーが付いていて、本体はハイブリッドバレル(?)だったような気がする。
つまり、ソニーと一緒じゃない!?
うーん、半年後辺りに「Tiki マイアミ・スペシャル」とかいう名で新たな製品が発売されそうな気がしてきた……?
まぁ、今はコレで満足しておくかね!(苦笑)
尚、写真はソニー愛用のSAMAのサングラスと一緒に撮ってみたやつです。

さて、先日の日曜日(6日)、ついに念願のSVI Tikiを入手しました!
映画公開から数えて早3年と数ヶ月。この日をどれだけ待ち望んだことか。そう、あのマイケル・マン監督作品「マイアミ・バイス」で、コリン・ファレルが演じる主人公のジェームズ・ソニー・クロケットが劇中携帯するハンドガンです。
装填確認をします。構えます。カチャカチャします。そんだけ。一度も撃ちません。
でも、それが何故か物凄くカッコ良く見え、以来、モデルアップされるのを待ち望んでいました。
で、感想はと申しますと、ズバリ、イイ感じです。コンパクトでありながら、重みがあり、握りがしっくりときます。その独特の4点サイト(?)も違和感を覚えつつも、構えている内に自然と馴れてきます。
ただね……1つ気付いちゃったんですけど。劇中のモノは、マグバンパーが付いていて、本体はハイブリッドバレル(?)だったような気がする。
つまり、ソニーと一緒じゃない!?
うーん、半年後辺りに「Tiki マイアミ・スペシャル」とかいう名で新たな製品が発売されそうな気がしてきた……?
まぁ、今はコレで満足しておくかね!(苦笑)
尚、写真はソニー愛用のSAMAのサングラスと一緒に撮ってみたやつです。

2009年08月27日
余ったパーツの行方は?
近頃、ちょこちょことパーツやら何やら買い込んでいます。来月某日にチーム内でイベントゲームあるので、それに合わせて新しく着飾ったM4をお披露目しようと思っているからです。
取り外したパーツは、大抵の場合、売れそうな物はショップへ出し、そうでない物は欲しがった人にあげたりします。でも、行く場所を失ってしまうというか、どう処分すればいいのか分からなくなるパーツもあります。
今回のそれがコレ!

見る人が見れば、コレが何だか分かりますよね。
で、ですね。コレなんですけど、ラバーちゃんがイカれてしまった時、元の状態に戻すことになれば必要かもしれませんが、そうでなければ無用の長物ならぬ、小物。他の何かに流用出来る代物ではありませんし、インテリアとしてお部屋に飾るにしては力不足というか、こんなもん飾っていたらツレが部屋に来た時に白い目で見られてしまうでしょう(苦笑)。
時々、こういうパーツが出てきます。一応、その手の物を纏めて入れている箱に保管しているのですが、数が増え過ぎると何がなんだが分からなくなってきます。
捨てるわけにもいかないしなぁ。困ったもんです……
取り外したパーツは、大抵の場合、売れそうな物はショップへ出し、そうでない物は欲しがった人にあげたりします。でも、行く場所を失ってしまうというか、どう処分すればいいのか分からなくなるパーツもあります。
今回のそれがコレ!

見る人が見れば、コレが何だか分かりますよね。
で、ですね。コレなんですけど、ラバーちゃんがイカれてしまった時、元の状態に戻すことになれば必要かもしれませんが、そうでなければ無用の長物ならぬ、小物。他の何かに流用出来る代物ではありませんし、インテリアとしてお部屋に飾るにしては力不足というか、こんなもん飾っていたらツレが部屋に来た時に白い目で見られてしまうでしょう(苦笑)。
時々、こういうパーツが出てきます。一応、その手の物を纏めて入れている箱に保管しているのですが、数が増え過ぎると何がなんだが分からなくなってきます。
捨てるわけにもいかないしなぁ。困ったもんです……
2009年08月23日
ラプたん
気が付けば、1ヶ月も記事を投稿しませんでした。怠け、夏バテ、ネタなしと三拍子揃っていたもので……情けない。
さて、今日は友人たちと横田基地友好祭へ行ってきました。
そして、愛しのラプたん……ではなく(苦笑)、F-22 ラプターとご対面しました♪

一応、日本本土初飛来&初上陸ってことになっていますが、ステルスなわけで、本当に「お初」なのかは分かりませんよね。
ジーッと見つめてみましたが、スタースクリームにはトランスフォームしなかったので(当然だ!)、仕方なく(?)、その警備についていた兵士のM4に萌えてました。
でもでも、やっぱり小生が萌えるのはコチラ!

そう、A-10 サンドーボルトです。

他には戦闘機系ではF-15、F-16、そしてF-18などが展示されていました。横田で行われるのは航空際(ショー)ではないので、飛行している姿が見れないのが残念ですが、こうやって大空を駆け巡れる飛行機が間近で見れるのは嬉しいものです。
さて、今日は友人たちと横田基地友好祭へ行ってきました。
そして、愛しのラプたん……ではなく(苦笑)、F-22 ラプターとご対面しました♪
一応、日本本土初飛来&初上陸ってことになっていますが、ステルスなわけで、本当に「お初」なのかは分かりませんよね。
ジーッと見つめてみましたが、スタースクリームにはトランスフォームしなかったので(当然だ!)、仕方なく(?)、その警備についていた兵士のM4に萌えてました。
でもでも、やっぱり小生が萌えるのはコチラ!
そう、A-10 サンドーボルトです。
他には戦闘機系ではF-15、F-16、そしてF-18などが展示されていました。横田で行われるのは航空際(ショー)ではないので、飛行している姿が見れないのが残念ですが、こうやって大空を駆け巡れる飛行機が間近で見れるのは嬉しいものです。
2009年07月23日
MAGPULのグッズ
アメリカから友人が日本に遊びに来ました。そして、頼んでいた愛しのMAGPULのグッズをついにこの手に♪

先ずは、10周年のTシャツ。まだ日本には入ってきていないんじゃないかな。生地には予めダメージ加工が施してあります。古着が嫌いな小生は、新品でもこういうダメージはあまり好きではありません。なので、ちょっと幻滅しています……

次は、同じく10周年記念のパッチ。これは最近ミリブロで見かけました。サイズが意外と小さめなのに驚きました。

最後は、今回の目玉。MAGPULのマークを刺繍してある帽子です。これもまだ日本には入ってきていないんじゃないかな。例のDVDでオッサンたちがかぶっているモノと同じだとは思うのですが、どうなんでしょう?

「今年の夏はMAGPULが暑い!」って感じでしょうか?

先ずは、10周年のTシャツ。まだ日本には入ってきていないんじゃないかな。生地には予めダメージ加工が施してあります。古着が嫌いな小生は、新品でもこういうダメージはあまり好きではありません。なので、ちょっと幻滅しています……

次は、同じく10周年記念のパッチ。これは最近ミリブロで見かけました。サイズが意外と小さめなのに驚きました。

最後は、今回の目玉。MAGPULのマークを刺繍してある帽子です。これもまだ日本には入ってきていないんじゃないかな。例のDVDでオッサンたちがかぶっているモノと同じだとは思うのですが、どうなんでしょう?

「今年の夏はMAGPULが暑い!」って感じでしょうか?
タグ :今年の夏はMAGPULが暑い!
2009年07月18日
頭のファッション
すっかり夏ですね。まだ梅雨を満喫しきっていなかったので(別に満喫するようなもんでもありませんが)、こうもいきなり暑い日が続くと身体が保ちません。
さて、夏の強い日差しを避けるには、帽子をかぶるのが一番ですね。帽子は日除効果以外に、ゲーム中は勿論、街中でも貴方の頭部を華麗に演出してくれます。
で、今回は私の所有する帽子の一つをご紹介します。

よーく見て下さい!
"MIAMI-DADE POLICE"っていう刺繍がありますよね。
そう、テレビ&映画「マイアミ・バイス」の主人公ソニー・クロケットとリカルド・タブスが所属する警察です。後輩がアメリカに住んでいた時に買ってきてもらったのですが、日本では見かけたことがない代物です。
LAPDやらSFPDやらNYPDなんかはよく見かけますけど、MIAMI-DADE PDのグッズは珍しいですよね。
かなりのお気に入りです。
何せ、小生、マイアミ・バイスの大ファンなのです!
(どこかでTiki出してくれないかなぁ〜?)
でも、残念ながらテレビ版でも映画版でも、ソニーはこの帽子をかぶっていませんでしたけどね……(苦笑)
さて、夏の強い日差しを避けるには、帽子をかぶるのが一番ですね。帽子は日除効果以外に、ゲーム中は勿論、街中でも貴方の頭部を華麗に演出してくれます。
で、今回は私の所有する帽子の一つをご紹介します。

よーく見て下さい!
"MIAMI-DADE POLICE"っていう刺繍がありますよね。
そう、テレビ&映画「マイアミ・バイス」の主人公ソニー・クロケットとリカルド・タブスが所属する警察です。後輩がアメリカに住んでいた時に買ってきてもらったのですが、日本では見かけたことがない代物です。
LAPDやらSFPDやらNYPDなんかはよく見かけますけど、MIAMI-DADE PDのグッズは珍しいですよね。
かなりのお気に入りです。
何せ、小生、マイアミ・バイスの大ファンなのです!
(どこかでTiki出してくれないかなぁ〜?)
でも、残念ながらテレビ版でも映画版でも、ソニーはこの帽子をかぶっていませんでしたけどね……(苦笑)
2009年07月13日
OAKLEY S.I. ASSAULT SHOE
未来の戦士ジョン・コナー(in "Terminator Salvation")も履いているOAKLEYのS.I. ASSAULT BOOT。そのS.I. ASSAULTシリーズのスニーカー版とでもいいましょうか、S.I. ASSAULT SHOEを購入しました。

以前からBOOTの方は愛用しているので、その履き心地の良さは既に知っているわけですが、BOOTと違って足首の締め付けがないので、これからの暑い時期にピッタリという感じです♪
勿論、足首がないということで、ゲーム向きではありません。タウンユースですね。
OAKLEYの靴はどれも履きやすいのですが、難点は幅が狭く作られていること、日本人の足は幅があるので、どうしても1サイズ上の物を買わないとならない場合が多いですね。
WIDEサイズを作ってくれれば最高なんですが……。

以前からBOOTの方は愛用しているので、その履き心地の良さは既に知っているわけですが、BOOTと違って足首の締め付けがないので、これからの暑い時期にピッタリという感じです♪
勿論、足首がないということで、ゲーム向きではありません。タウンユースですね。
OAKLEYの靴はどれも履きやすいのですが、難点は幅が狭く作られていること、日本人の足は幅があるので、どうしても1サイズ上の物を買わないとならない場合が多いですね。
WIDEサイズを作ってくれれば最高なんですが……。
2009年07月06日
スカル・ビーズとジョリー・ロジャー
久し振りの更新です。
仕事でも私生活でもバタバタしていました。腹を抱えて笑った楽しいことも、呆れ果てるような嫌なこともありました。まぁ、どれも人生の1ページです。
さて、昨夜、久し振りにパラコードのアクセサリーを作ったので、アップしようと思います。スカル・ビーズはにゃんこ丼さんから頂いたものです。ピンクなんかは女の子にプレゼントしようかと思います。


そして、こんなシルバーのスカル・ビーズ(チャーム)を昨日友人から頂きました。色だけでなく、素材もシルバーなんです。

横顔も凝った造りです。

後頭部に紐を通す穴があいています。

このビーズ、大きさはにゃんこ丼さんのビーズよりやや小さめ。そして、後頭部の穴はパラコードを通すには少し小さく、芯を抜いた状態で何とかなる感じです。従って、これまで作ってきたノーマルの編み方では、コレを活かすことは出来ないと判断しました。
だけど、違うサイズ(少し細め)の紐をかましてやるぐらいしかアイデアが浮かびません……どうしよう?
ところで、特殊部隊の多くがその部隊パッチをスカルにしているところが多いですよね。何故なのかネットで調べてみたのですが、どこにもそれらしい答えが載っていませんでした。まぁ、推測なんですが、俗に「ジョリー・ロジャー(Jolly Roger)」と呼ばれる海賊旗がベースになっていることは間違えないと思われます。
しかし、その海賊旗も、誰が一番最初に始めたのか、詳しいことは分かっていません。フランス語の「joli rouge(きれいな赤)」という言葉をイギリス人が「海賊旗」に訛って発音したとか、「joli rouge」がテンプル騎士団の船団が用いていた四角と十字架の組み合わせのデザインに由来しているとか、アジアの「海の王」という意味である「Ali Raja」という言葉が訛って広まったという説もあります。そんな中で、17世紀の中頃に存在したフランスのバッカニア(海賊探検家)、バーソロミュー・ロバーツのエンブレムに由来する説が最も信憑性が高いようです。「ブラック・バート」(Black Bart)という異名を持つバーソロミューはその生涯において合計400隻・5千万ポンドに及ぶ船舶を略奪したと言われ、18世紀前半までの「大航海時代」最後にして最大の海賊といわれています。
ちなみに、海賊が船や港を襲撃する時は、常に「ジョリー・ロジャー」を掲げていたそうです。これは「襲撃する」という意思表示のために用いられていたことが多いようで、そうすることによって相手に降伏を求め、「然らずんば、汝の運命かくの如し(殺されて骨と化す)」という意味があったそうです。
それにしても、「死」を暗示させるこの旗が、「ジョリー(ご機嫌な)」と呼ばれているのは面白いですよね。そして、このうっすら笑っているように見える髑髏が、襲われる人々の恐怖心をあおっていたのかもしれません。
そういえば、小生が持っているスカル・ビーズも、何となく薄ら笑いを浮かべているようにも見えます……?
そうそう。関係ない話ですが、先日シガーバーへ行きました。葉巻は奥深いですね。かなりハマりそうです。
仕事でも私生活でもバタバタしていました。腹を抱えて笑った楽しいことも、呆れ果てるような嫌なこともありました。まぁ、どれも人生の1ページです。
さて、昨夜、久し振りにパラコードのアクセサリーを作ったので、アップしようと思います。スカル・ビーズはにゃんこ丼さんから頂いたものです。ピンクなんかは女の子にプレゼントしようかと思います。


そして、こんなシルバーのスカル・ビーズ(チャーム)を昨日友人から頂きました。色だけでなく、素材もシルバーなんです。

横顔も凝った造りです。

後頭部に紐を通す穴があいています。

このビーズ、大きさはにゃんこ丼さんのビーズよりやや小さめ。そして、後頭部の穴はパラコードを通すには少し小さく、芯を抜いた状態で何とかなる感じです。従って、これまで作ってきたノーマルの編み方では、コレを活かすことは出来ないと判断しました。
だけど、違うサイズ(少し細め)の紐をかましてやるぐらいしかアイデアが浮かびません……どうしよう?
ところで、特殊部隊の多くがその部隊パッチをスカルにしているところが多いですよね。何故なのかネットで調べてみたのですが、どこにもそれらしい答えが載っていませんでした。まぁ、推測なんですが、俗に「ジョリー・ロジャー(Jolly Roger)」と呼ばれる海賊旗がベースになっていることは間違えないと思われます。
しかし、その海賊旗も、誰が一番最初に始めたのか、詳しいことは分かっていません。フランス語の「joli rouge(きれいな赤)」という言葉をイギリス人が「海賊旗」に訛って発音したとか、「joli rouge」がテンプル騎士団の船団が用いていた四角と十字架の組み合わせのデザインに由来しているとか、アジアの「海の王」という意味である「Ali Raja」という言葉が訛って広まったという説もあります。そんな中で、17世紀の中頃に存在したフランスのバッカニア(海賊探検家)、バーソロミュー・ロバーツのエンブレムに由来する説が最も信憑性が高いようです。「ブラック・バート」(Black Bart)という異名を持つバーソロミューはその生涯において合計400隻・5千万ポンドに及ぶ船舶を略奪したと言われ、18世紀前半までの「大航海時代」最後にして最大の海賊といわれています。
ちなみに、海賊が船や港を襲撃する時は、常に「ジョリー・ロジャー」を掲げていたそうです。これは「襲撃する」という意思表示のために用いられていたことが多いようで、そうすることによって相手に降伏を求め、「然らずんば、汝の運命かくの如し(殺されて骨と化す)」という意味があったそうです。
それにしても、「死」を暗示させるこの旗が、「ジョリー(ご機嫌な)」と呼ばれているのは面白いですよね。そして、このうっすら笑っているように見える髑髏が、襲われる人々の恐怖心をあおっていたのかもしれません。
そういえば、小生が持っているスカル・ビーズも、何となく薄ら笑いを浮かべているようにも見えます……?
そうそう。関係ない話ですが、先日シガーバーへ行きました。葉巻は奥深いですね。かなりハマりそうです。
2009年06月20日
トランスフォーマーの認定書
昨夜、「トランスフォーマー/リベンジ」を観て参りました。
物語は1作目のようにストレートではないので、展開に追いついていくのがひと苦労。ロボットたちの変身や戦闘の早さには目が回り、約2時間半の間、肩に力が入りまくって、劇場を出た時は首筋のはりと肩凝りがハンパない感じになっていました。
一言で表現すると、「ハチャメチャ」です。でも、良い意味です。
そして、18日のミロブロNewsの記事にあったように、「トランスフォーマー/リベンジ」世界最速上映記念“認定証”を頂きました。

この認定書自体にあまり価値があるとは思えませんが、ポストカードみたいな感覚で飾ればいいのかもしれません。
ちなみに、アメリカでの公開は24日みたいです。
そうそう。今夜は21時からフジテレビの系列で1作目がオンエアされますね。もう何度も観たことあるのですが、また観ちゃいそうです。
物語は1作目のようにストレートではないので、展開に追いついていくのがひと苦労。ロボットたちの変身や戦闘の早さには目が回り、約2時間半の間、肩に力が入りまくって、劇場を出た時は首筋のはりと肩凝りがハンパない感じになっていました。
一言で表現すると、「ハチャメチャ」です。でも、良い意味です。
そして、18日のミロブロNewsの記事にあったように、「トランスフォーマー/リベンジ」世界最速上映記念“認定証”を頂きました。

この認定書自体にあまり価値があるとは思えませんが、ポストカードみたいな感覚で飾ればいいのかもしれません。
ちなみに、アメリカでの公開は24日みたいです。
そうそう。今夜は21時からフジテレビの系列で1作目がオンエアされますね。もう何度も観たことあるのですが、また観ちゃいそうです。
2009年06月19日
連邦軍のV作戦
今朝、空き時間を利用して偵察に行ってきました。マズルキャップ普及委員会の委員長であるにゃんこ丼さんが既に先週末に偵察をされていたのですが、その報告を見て、副委員長である小生もこの目で確かめておかなくてはと思い、お台場まで足を運んだわけです。
デカ!

いやはや、凄いの一言です。
正式な展示は来月11日からみたいですね。会場では限定のプラモデルも売られるみたいです。きっとかなりの人で賑わい、品物はあっというまに完売でしょう。
デカ!

いやはや、凄いの一言です。
正式な展示は来月11日からみたいですね。会場では限定のプラモデルも売られるみたいです。きっとかなりの人で賑わい、品物はあっというまに完売でしょう。
2009年06月19日
胃痛でも映画は観に行きます!
えー、ここ数日ブログを更新していなかったのは、ネタがなかったわけではなく、先週末から胃の調子を崩していたからです。原因は仕事からのプレッシャーというか、完全にストレスです。皆さんもストレスはためないように気を付けて下さい。
さて、明日から映画「トランスフォーマー リベンジ」が公開されますね。世界最速公開というのが売り文句のようです。確かに少しでも早く観たいというのが映画ファンの心理でもありますが、作品自体が面白く仕上がっているのであれば、アメリカ公開よりも1日(?)早かろうが遅かろうが、どうでもいいことです。
といいつつも、小生、明日の夜に観に行く予定です!(笑)
「ターミネーター4」の先行上映の時の様に、チケットも既に購入済み♪
とっても楽しみです。
興奮し過ぎて胃の痛みが酷くなったら困りますけど、それくらいエキサイティングな展開が繰り広げられる映画であることを願っています。
ちなみに、前作では、砂漠で特殊部隊がスコーポノックに襲われるシーンがとても見応えありました。RQ-1、A-10、AC-130といった地上作戦を支援する航空機をきちんと立て続けに登場させたのは、「トランスフォーマー」が始めてじゃなかったでしょうか。あのシーンで流れた"Scorponok"という曲は、今でもお気に入りで、何かとテンションを上げる時に役立ってくれています。
さて、明日から映画「トランスフォーマー リベンジ」が公開されますね。世界最速公開というのが売り文句のようです。確かに少しでも早く観たいというのが映画ファンの心理でもありますが、作品自体が面白く仕上がっているのであれば、アメリカ公開よりも1日(?)早かろうが遅かろうが、どうでもいいことです。
といいつつも、小生、明日の夜に観に行く予定です!(笑)
「ターミネーター4」の先行上映の時の様に、チケットも既に購入済み♪
とっても楽しみです。
興奮し過ぎて胃の痛みが酷くなったら困りますけど、それくらいエキサイティングな展開が繰り広げられる映画であることを願っています。
ちなみに、前作では、砂漠で特殊部隊がスコーポノックに襲われるシーンがとても見応えありました。RQ-1、A-10、AC-130といった地上作戦を支援する航空機をきちんと立て続けに登場させたのは、「トランスフォーマー」が始めてじゃなかったでしょうか。あのシーンで流れた"Scorponok"という曲は、今でもお気に入りで、何かとテンションを上げる時に役立ってくれています。
2009年06月11日
ターミネーターにタッチ!
iPod Touch、もしくはiPhoneで遊べるゲームに、「ターミネーター4」があります。先日から、Liteと称して、体験版がAPP STOREから無料でダウンロード出来るようになりました。

あくまで無料の体験版ですから、とても短くて達成感など味わうことは出来ません。だけど、何となくですが、「ダダ、ダッダダ♪」ってな感じで、映画の世界観は伝わってきます。
ちなみに、小生の苦手な3Dです。だから、個人的には短いことが吉となっております!(笑)
関係ないけれど、MAGPULのDVD"The Art of the Tactical Carbine" Volume 1のトレーラー映像で使用されている楽曲は何でしょう?
映画「ザ・シューター 極大射程」のU.S.オフィシャルサイトにあるGAMEの"SINPER TRAINING ACADEMY"でも同じ楽曲が流れるのですが、この映画のサントラに入っているモノではないのです。
誰か知りませんか?

あくまで無料の体験版ですから、とても短くて達成感など味わうことは出来ません。だけど、何となくですが、「ダダ、ダッダダ♪」ってな感じで、映画の世界観は伝わってきます。
ちなみに、小生の苦手な3Dです。だから、個人的には短いことが吉となっております!(笑)
関係ないけれど、MAGPULのDVD"The Art of the Tactical Carbine" Volume 1のトレーラー映像で使用されている楽曲は何でしょう?
映画「ザ・シューター 極大射程」のU.S.オフィシャルサイトにあるGAMEの"SINPER TRAINING ACADEMY"でも同じ楽曲が流れるのですが、この映画のサントラに入っているモノではないのです。
誰か知りませんか?
2009年06月07日
コンタクト!(もうすぐ夏ですね)
今日は久し振りに晴天に恵まれましたね。このところ雨の週末続きだったので、何となく清々しい気分でした。
小生、チームの仲間と千葉のSPLASH定例ゲームにお邪魔したのですが、そこで、バッタくんとチビっこいナナフシくんに遭遇しました!


彼らが元気に動き回る姿を見て、今日の暑さ以上に夏が近付いてきていることを実感しました。
せっかくカメラを持っていったのに、彼らの写真を撮っただけで、自分たちのゲーム中の写真は1枚も撮りませんでした……
さて、話変わって、昨日の夕方は新宿にて、「マズルキャップ装着普及委員会」のお茶会がありました。参加者は、委員長のにゃんこ丼さん、ハウスさん、そして小生の3人。こじんまりした会でしたが、楽しかったです。
その後は新大久保の韓国料理屋「おんどる」にて、チームのメンバーに誕生日を祝って頂きました。チーム結成から5年になりますが、こうやって集まれる(集まってくれる)仲間がいることを心から幸せだと思っています。感謝、感謝。
ちなみに、にゃんこ丼さんにも宴の席においで頂きました。我々のバカ話を好物だと言って楽しんでくれたようなんですが、本当でしょうか?
写真はにゃんこ丼さんに誕生日プレゼントとして頂いたウォレットコードと荷物フックとスカルビーズ(チームへ)。何だか気を使って頂いて申し訳なかったです。だけど、手作りのウォレットコードに感謝感激です♪

こちらは自分で入手したMAGPULのパッチとASAP。

という感じで楽しい時間を過ごしたのですが、腹は壊すし、風邪気味だし、オマケに睡魔に何度も襲われるという、肉体的にはちょいキビしい週末でした。
小生、チームの仲間と千葉のSPLASH定例ゲームにお邪魔したのですが、そこで、バッタくんとチビっこいナナフシくんに遭遇しました!


彼らが元気に動き回る姿を見て、今日の暑さ以上に夏が近付いてきていることを実感しました。
せっかくカメラを持っていったのに、彼らの写真を撮っただけで、自分たちのゲーム中の写真は1枚も撮りませんでした……
さて、話変わって、昨日の夕方は新宿にて、「マズルキャップ装着普及委員会」のお茶会がありました。参加者は、委員長のにゃんこ丼さん、ハウスさん、そして小生の3人。こじんまりした会でしたが、楽しかったです。
その後は新大久保の韓国料理屋「おんどる」にて、チームのメンバーに誕生日を祝って頂きました。チーム結成から5年になりますが、こうやって集まれる(集まってくれる)仲間がいることを心から幸せだと思っています。感謝、感謝。
ちなみに、にゃんこ丼さんにも宴の席においで頂きました。我々のバカ話を好物だと言って楽しんでくれたようなんですが、本当でしょうか?
写真はにゃんこ丼さんに誕生日プレゼントとして頂いたウォレットコードと荷物フックとスカルビーズ(チームへ)。何だか気を使って頂いて申し訳なかったです。だけど、手作りのウォレットコードに感謝感激です♪

こちらは自分で入手したMAGPULのパッチとASAP。

という感じで楽しい時間を過ごしたのですが、腹は壊すし、風邪気味だし、オマケに睡魔に何度も襲われるという、肉体的にはちょいキビしい週末でした。
2009年06月06日
ターミネーター4
観てきました!
映画オタクの小生が何やら色々と書き始めるとネタばれになるので、極力シンプルに感想を書きます。
面白かったです。とても。感情移入はイマイチ出来なかったし、ツッ込みどころも多々ありましたが、アクションシーンはかなり興奮しました。
個人的などうしようもない萌えポイントは、天を舞うA-10 サンダーボルト。2年前の「トランスフォーマー」もそうでしたが、どうもあの機体が出てくると、小生、やたら興奮するみたいです……(苦笑)
興奮すると言えば、ジョン・コナーはOAKLEYのブーツをはいています!(笑)
ということで、今日の写真は2年前に横田基地で撮ってきたA-10をアップしておきます。


映画オタクの小生が何やら色々と書き始めるとネタばれになるので、極力シンプルに感想を書きます。
面白かったです。とても。感情移入はイマイチ出来なかったし、ツッ込みどころも多々ありましたが、アクションシーンはかなり興奮しました。
個人的などうしようもない萌えポイントは、天を舞うA-10 サンダーボルト。2年前の「トランスフォーマー」もそうでしたが、どうもあの機体が出てくると、小生、やたら興奮するみたいです……(苦笑)
興奮すると言えば、ジョン・コナーはOAKLEYのブーツをはいています!(笑)
ということで、今日の写真は2年前に横田基地で撮ってきたA-10をアップしておきます。


2009年06月03日
ダダ、ダッダダ♪
いよいよシリーズ最新作「ターミネーター4」の日本公開が来週となりましたね。小生、待ちきれないので、明後日の22時スタートの先行上映へ行くことにしました!
既にチケットは購入済みです。

一応、新三部作ということで、今回「審判の日」が起こってしまった未来でのジョン・コナーの活躍を描いていくそうです。監督は「チャリエン」シリーズのマックGで、ターミネーターの生みの親であるジェームズ・キャメロン監督や、加州知事のシャワちゃんは一切関わっていないそうです。でも、かえってその方が新鮮でいいのかもしれませんね。オリジナルのクオリティーを打ち破るような完成度を期待しています。
プラス、主人公ジョン・コナーが使うM4をしっかりチェックしないとです。これ、マストです。
そうそう、ターミネーターとは関係ないけれど、今日の夕方に「スター・トレック」を観てきました。小生、オリジナルは全く好きではありませんでしたが、今回はとても楽しめました。艦長になる前の若きカークの青春群像とでも言いましょうか、スポックとの友情が生まれるまでを上手に描きながら、スピーディーな展開のSF冒険活劇でした。オススメです。
今日の加トちゃんは、ホワイトタイガー☆

既にチケットは購入済みです。

一応、新三部作ということで、今回「審判の日」が起こってしまった未来でのジョン・コナーの活躍を描いていくそうです。監督は「チャリエン」シリーズのマックGで、ターミネーターの生みの親であるジェームズ・キャメロン監督や、加州知事のシャワちゃんは一切関わっていないそうです。でも、かえってその方が新鮮でいいのかもしれませんね。オリジナルのクオリティーを打ち破るような完成度を期待しています。
プラス、主人公ジョン・コナーが使うM4をしっかりチェックしないとです。これ、マストです。
そうそう、ターミネーターとは関係ないけれど、今日の夕方に「スター・トレック」を観てきました。小生、オリジナルは全く好きではありませんでしたが、今回はとても楽しめました。艦長になる前の若きカークの青春群像とでも言いましょうか、スポックとの友情が生まれるまでを上手に描きながら、スピーディーな展開のSF冒険活劇でした。オススメです。
今日の加トちゃんは、ホワイトタイガー☆

2009年06月02日
ライジング?
LAで行われているE3で、"METAL GEAR SOLID"の新作、その名も"METAL GEAR SOLID: RISING"の発表がありました。現時点では詳しいことは何一つ発表されていませんが、どうやら主人公は雷電らしいです。

ん?
でも、待てよ。
「ソリッド」という名が出ている以上、ソリッド・スネークの存在はナシになるわけじゃないよな?
現に、"NEXT"というURLには先日までスネークらしく人物がハッキリと現れていたではないか!
それに、"Lightning Bolt Action"って、どういう意味だ?
"Tactical Espionage Action"じゃないのか!?
更には、ついでに、"MASK"とかいうH.R.ギガーの画みたいなサイトも出来ているではないか。
うーん、モヤモヤする。
今のところ、Xbox 360での発売というだけで、詳しいことは何一つ公表されていません。明日にはソニーからの発表があるみたいですが、当然、PS3からの発売もあるはず。そして、ゲーム内容など更に詳しいことが明らかになるでしょう。
期待大です!
さて、「マズルキャップ普及委員会」の委員長さんは手先が器用で、こつこつと色々な物を自ら作り出しています。ホント、マジ凄いです。
残念ながら小生はその方面はあまり得意ではないので、机の中の肥やしになっていた物を引っ張り出して、ちょっとおふざけをしてあそんでみようかと。



みかんカトちゃん!
小生、何故かこの地域限定全国カトちゃんシリーズを9個ほど持っていますので、着せ替えでフィールドへ行こうかと……(苦笑)

ん?
でも、待てよ。
「ソリッド」という名が出ている以上、ソリッド・スネークの存在はナシになるわけじゃないよな?
現に、"NEXT"というURLには先日までスネークらしく人物がハッキリと現れていたではないか!
それに、"Lightning Bolt Action"って、どういう意味だ?
"Tactical Espionage Action"じゃないのか!?
更には、ついでに、"MASK"とかいうH.R.ギガーの画みたいなサイトも出来ているではないか。
うーん、モヤモヤする。
今のところ、Xbox 360での発売というだけで、詳しいことは何一つ公表されていません。明日にはソニーからの発表があるみたいですが、当然、PS3からの発売もあるはず。そして、ゲーム内容など更に詳しいことが明らかになるでしょう。
期待大です!
さて、「マズルキャップ普及委員会」の委員長さんは手先が器用で、こつこつと色々な物を自ら作り出しています。ホント、マジ凄いです。
残念ながら小生はその方面はあまり得意ではないので、机の中の肥やしになっていた物を引っ張り出して、ちょっとおふざけをしてあそんでみようかと。



みかんカトちゃん!
小生、何故かこの地域限定全国カトちゃんシリーズを9個ほど持っていますので、着せ替えでフィールドへ行こうかと……(苦笑)
2009年05月30日
スカルくん
ラフですが、「マズルキャップ装着普及委員会」のマークを描いてみました。

一応、マズルキャップを摘んでいるスカルくん。ネットで見付けた線香花火を持っているドクロの画を参考にしています。
この画を見て、
「コレ(マズルキャップ)って何に使うんだったっけ?」とか、
「(どこに仕舞ったか忘れて部屋中を探し回り)あったよ、コレ!コレ!」とか、
「コレが安全につながるのか」なんて、
スカルくんが色々と考えている様子が伝わってくれればと思います。
あくまで現時点はラフなんで、改善したいのは、歯を入れることと、マズルキャップかなぁ?
「おちょこを持っているドクロじゃねぇの?」というツッコミはご遠慮下さい!(苦笑)
シンプルかつメッセージが伝わりやすく、ユーモアの要素を入れ、それでいて多少はカッコ良くするっていうのは、とても難しいですね。こういったことを仕事にしているプロのイラストレーターさんやデザイナーさんを尊敬します。
委員長様、こんな感じで如何でしょう?

一応、マズルキャップを摘んでいるスカルくん。ネットで見付けた線香花火を持っているドクロの画を参考にしています。
この画を見て、
「コレ(マズルキャップ)って何に使うんだったっけ?」とか、
「(どこに仕舞ったか忘れて部屋中を探し回り)あったよ、コレ!コレ!」とか、
「コレが安全につながるのか」なんて、
スカルくんが色々と考えている様子が伝わってくれればと思います。
あくまで現時点はラフなんで、改善したいのは、歯を入れることと、マズルキャップかなぁ?
「おちょこを持っているドクロじゃねぇの?」というツッコミはご遠慮下さい!(苦笑)
シンプルかつメッセージが伝わりやすく、ユーモアの要素を入れ、それでいて多少はカッコ良くするっていうのは、とても難しいですね。こういったことを仕事にしているプロのイラストレーターさんやデザイナーさんを尊敬します。
委員長様、こんな感じで如何でしょう?
2009年05月27日
BIG BOSS?
2009年05月27日
ブレード・ランナーの撮影場所
小生の人生を変えた映画"BLADE RUNNER"。写真はその撮影場所の一つ、Los AngelesのDowntownにあるBRADBURYビル。セバスチャンの部屋があり、主人公のデッカードがレプリカントと死闘を演じた場所。このシーンでのエレベーターはあまりにも有名ですね。
ここを訪れたのはかれこれ12年も前のこと。LA暮らしを終える直前、記念に足を運びました。
前回の記事「OAKLEYのポイントカード」で、□ハマダ□さんとコメントのやりとりをして、妙に懐かしくなって、iPhotoから写真を引っ張り出してきました。
デッカードが使っていたブラスターは、これまでにプロップから型どりした物やハートフォードさんが制作した物なんかがありましたが、心の中にある何かが引っ掛かり、これまで手を出さないできました。「大好きな映画の物なのに何故?」と自分でも思うのですが、大好きだからこそ、触れてはいけない神聖な領域なのかもしれないとも感じています。